しかし旅行者にとって、たぶんどこにいっても細かいよしあしなんてわからないと思うのに、わざわざガイドブックみていきたがるのはともかく、そこが閉まってたらどうしていいかわからないというのは、ちょっとしんどいなあ、外したらそれはそれでええやんと思うのだが。いやまあこっちの話。
「香宮 Shang Palace」 カオルーンシャングリラホテル地下 広東料理
龍景軒LungKingHeenに予約とったものの、21時からしか席がなく、早い時間のキャンセル出ず、同行者ひとりが体調不良で九龍と香港島をフェリーで夜遅く行き来できる状況ではないので、残念ながらキャンセルして、歩いて行けるこのお店に急遽ネット予約した。
1000H$弱からコースあり、ミシェランで星とったかなんかの記念メニュもあったが、みてるうちに、ごめん品切れと表は回収されたw シェフのおすすめコースでオーダー、希望者のみ名物のパンプキンスープのかわりに佛跳牆、いわゆる「仏ぶっとびスープ」をいれてもらったのですが、、、このぶっとびスープ、私の口にとっては、「おでん」と、ほぼかわらない代物であった。
さすがに大根蒟蒻金時人参は入ってないが、くじらのコロっぽいもの、はんぺんぽいもの、練り物っぽいものに、鶏肉でしょ、ぜんぶうちでおでんの具に使うもので、味もそっくり。この料理はどこにいってもこういう内容なんだろうか。
おでん的でないものでは、ちいさめの干し鮑に冬魔フほか、牛蒡っぽいものが入ってた、香りつけか?
コースラストのうし肉は、マカオのフレンチ同様に鹿児島ビーフ。このあたりでは定番なのかね鹿児島うし?
遠いところから子供の泣き声がきこえるあたり、高い店といっても中華で、よろしいです。酒飲まずお茶のみで、ひとり3万円弱程度、ああ円安w
「日式小餐廳」 〓灣の駅前のたこ焼きスタンド。
味の確認のためついつい買ったが、関西人の口には、まずい。たこは入ってるが、食感が変に重いし、ソースの上からさらにぱっしゃりふりかけたマヨネーズもダメ。
セコメントをする