観た映画
2024-07-05


ほぼ半年分。2月くらいからしばらく気分がハングしてしまって数か月なにもインプットしなかった。

ルナシー」 DVD
いわゆるシュルレアリズム映画、面白くなくはないけど、まだそんなことやってるのという感じ。時々入り込む駒撮りアニメでいろいろ考えるのもアホらしくなるだけの効果はある。

アンダーザスキン」 DVD
宇宙侵略ものということになるが、思わせぶりなところが多いがなにがなんやらさっぱり。美女型人喰いエイリアンとか、それが人間らしくなってきてとか、今更だし、ものとして自主製作映画並みにしか見えず。スカーレット-ヨハンソン使ってるが、もとはとれたんやろか

ミッション:8ミニッツ」 DVD
瀕死の状態の人間を過去を再現する道具に使う。いい感じによくできたようにみえるが、これを「時間軸移動」ものとした場合、主人公が乗り移った学校の先生のほうは消えっぱなしなんか、もともと死ぬ運命だったといってもなんだかな気はする。

浮き雲」 尼プラ
フィンランドの失職中年夫婦の話、最後にいいように転がってめでたい、まともな映画。レニングラードカウボーイズはやけくそやったんかカウリスマキ監督。

過去のない男」 尼プラ
これもカウリスマキ監督。列車食堂で寿司と日本酒が出てきてバラッドが日本語なのは笑った。じわる面白さ、ちゃんとした映画で突っ込みようがない。どこまで実際なのかわからんがゆるい社会やなあ。

The roots of evil」 ようつべ
ショートホラーで売れてるらしい。スエーデン製で、ミッドサマーな感じ。日本語字幕ついてる。[URL]

5時から7時のクレオ」 尼プラ
時系列でだらだら流れる。若い女性歌手が病気に悩んでうろついてナンパされる映画、面白かった。

」(1939) 尼プラ
戦前のフランス映画やなあと思わせる。前半はものすごく面白かった、後半謎解きも含めてよくわからない。

関心領域」 京都シネマ
背景もヨメも異常な状況とはいえ一見大したこともおこらないのに最後までちゃんと面白くみられた。ホロコーストのネタでいつまでも映画をつくり続けることにも感心する。アウシュビッツとか知らん人もじつはいくらでもいると思うけどそういう人はどんな風に見るんだろうかね。

続きを読む

[嗜好趣味]
[映像]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット