多焦点眼内レンズの今後
2019-12-14


アクセスフリーのところにニュースがなかなか出てこないのですが、、、
以下、M3からの引用です。

--------------------------
中医協総会は13日、2020年度診療報酬改定で、厚生労働省が提案した白内障に対する多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術を選定療養に位置付け、通常の水晶体再建術に関する保険診療との併用を認めることを大筋で了承した。
--------------------------

ということで、多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建が選定療養になる方向のようです。

これは、差額ベッドみたいなもんで、保険診療のなかで、そこのところだけプラスで自費がもらえる。ふつうの白内障手術と同様に行って、レンズの差額は自費ということです。
選定療養費については、以下は wikipedia。

--------------------------
健康保険法等を根拠に、日本の公的医療保険において、被保険者が保険給付の対象外のものを含んだ療養について、保険対象部分の保険給付を行うものである。 健康保険法等の改正により、2006年(平成18年)10月より従前の特定療養費制度に代わって導入された。 
--------------------------

前提知識。
多焦点眼内レンズは、遠近両用の2重焦点になってるほかは、値段が高いだけで、通常の眼内レンズと、術式も術前後の対応もおなじ調節力を復活させるわけではなく、遠方近方の両方の焦点が眼内にきて、より見える方を、頭が選んでみている。ひとによっては変にぎらつくという人もいるなど、一定の率で、なじめない人はいる
水晶体の加齢性変化として水晶体のタンパクが変性する。また、水晶体嚢のなかから水晶体タンパクはでていかないから、水晶体上皮が増殖、実質となったものはそのまま核の部分に濃縮していくため、水晶体自体重く、固くなっていく。
その結果調節力をなくして「老眼(老視)」になるし、タンパクが透明性を失い「白内障」になる。しかし、それらは自覚症状として同期しないこともある。
現在、「白内障」については公的保険で治療できる。しかし、「老視」そのものは、検査はともかく、治療はいままで「老眼鏡」「遠近両用コンタクト」といったもので、それらの購入は基本的に自費である。

白内障手術するときに、遠くも近くも見えるちょっといい眼内レンズ使いましょう、その分自費で高くなりますよ、という感じでできるなら、歯科の材料を金属じゃなくセラミックにしましょうとかいう感じで別におかしくない、ようにみえる、、、が。


続きを読む

[医療]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット