いった店 奈良と大阪の鰻ほか
2015-01-22


外食減らして絶賛減量中、お店にぜんぜんいっておりません。それでも、香港では食ったし、会とかで食う機会はあるので、年末年始横ばいからちょっと増傾向。

旭亭」 宇陀榛原 鰻
この場所なのに江戸風らしい。かりっとしてなくてやわらかい。
うな重にすると、ごはんはタレを交ぜこんだまむしになる。白ご飯がほしいなら、ひつまぶしにすればいい。単純な鰻丼はメニュにみあたらず。
肝焼きのたれがえらく炭っぽく苦かった、たまたまか。冬の間行く場所の通り道に鰻のお店があるのはよかった。


禺画像]


きろく (き(七を3つ重ねた)六)」 中津 鰻と居酒屋
うなぎ、注文すると手早く割いて焼いてくださる。蒸さない大阪風、ロースターでやるのは仕方ないか。


禺画像]


いかついけどようしゃべる、あるじと奥さん。ええもんは相応に高いが、安いおそうざいもなくは無い。近所の姐さんに教えてもらった店。
白焼きうな重に、つきだし野菜小鉢酒ちょっとで5Kほど。
最近の鰻高価については、うちは専門店じゃないから他のもん出すけど、それしか出せない専門店は大変やねといっていた。

白水」 山科 餃子
書いてなかったか、10年近く前に、銀閣寺道の「白水」が休業してた折行ったことがある。阪神高速トンネル口が近くにできたが、特にいいことも無いように見えます。
通りがかって、ラーメン食った。まあ、ふつうのラーメン。おばあちゃん大変そう、餃子食わんですまない。

既出
能登」 長浜。養殖ですがすっぽんにやっとありついた。ほんもろこも新潟のマガモもうまかったです。 「花涼ん」 伏見桃山。このあたりも和食風の店が増えたしがんがれ。 「松葉」 大阪駅。まだまだやめそうにないな。
[食事お酒]
[うなぎ鰻]
[京都]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット