神戸飲み食い ほか
2012-06-10


神戸方面で会があり、その後知ってる先生と三宮に出た。

ちょっと歩き回った。久しぶり。
JRのホームにいつも匂いの漂う焼肉丼の「十番」がなくなってたのですが、あいかわらず匂いがするので歩いていったらガード下で東に移転していたのね。
うろおぼえの「鶴参」の場所が二宮商店街でわからなくて、盛り場のほうへ転進。
とけいやの隣にあった今はない居酒屋「那覇」を思い出しつつ、むかし「八栄亭」のあったところにいったが見当たらない。どうしようかと思いながら山側へ歩いていったら突き当りの通りにあったw


[画像]


盛り合わせなど食って2人で7Kほど。2年前に移転したそうですね。前より店内の煙がおとなしいが、ともあれなつかしくいただいた。病院帰りに寄ったのってもう15年前だわ。

そのあともうちょっとショットバーでもということで神戸サウナ裏の地下「Main Malt」にいったらまさかの満席。
連れの先生についていったのが「Alco-Hall」


[画像]


いろんなシングルモルトに、カルバドスいただき、1グラス平均2Kちょっとか。
連れの先生は、自分が入った後その店はいっぱいになることが多いといっておられ、実際われわれが入った後6人くらい続けて入って満席になった。
数年前に比べても街に人は多いような気はする。

ただ、帰りの最終新快速は、むかしよりよほど空いてるような。曜日の問題じゃなかろうと思うがたまたまですか。

甲子園口の「花やしき」は向かいに移転、ここでビフカツを、とおもってたのが気がそがれてしまった。外のメニュではビフカツないし、けっきょく入らず。もうこないだろう。

知人から万里小路の一条上がる定食屋「万遊軒」が廃業されたと聞いた。一時期ここの唐揚げ定食ばかり食っていた。もう食えんのやな。(後記:ガセでした。「お店 万遊軒 美登幸 祇園のクラブ 京都 」参照)
学生のころにあった店がなくなるのはあれから25年もすれば当たり前なのですが、さびしいですな。このあたりじゃ東京ラーメン、雛鳥、 Loft Marikoji 、満里留、コロッケの店、大文字、クルミ(カレー屋ではない)、花菱、鈴蘭食堂、いきつけといえるのは万遊軒だけだったにしても。
かいわいで一番とんでもなかったのは、夜だけそのへんの家の土間を利用しておばあさんがやってた名前もわからない飲み屋であった。ろくな食い物もなかったし。

[日常]
[食事お酒]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット